白菜1玉のカロリーは高い?鍋や漬物、スープにすると変わる?
秋から冬にかけて旬が訪れる白菜。
お鍋に入れたり煮物に入れたり、漬物にしたり。
どんな風に調理しても美味しいですよね。
ついついたくさん食べてしまう白菜ですが、一玉食べてしまうとカロリーは高いのでしょうか。
今回は、白菜と白菜を使った料理のカロリーについてご紹介します!
白菜1玉のカロリーは?
白菜1玉って、お店で見てもなかなか手にすることがないのですが、半玉でも結構重いですよね。
白菜の重さは大きさや外葉の取り除き具合にもよるのですが、大体1.5~2.5キロくらいです。
白菜のカロリーは100gあたり14kcalなので、1玉では210~350kcalとなります。
1玉食べてこのカロリーは、ダイエットには嬉しい食材ですね。
鍋にした場合のカロリーは?
では、白菜を使った冬の代表料理、鍋にするとどれくらいのカロリーになるのでしょうか。
鍋にもいろいろな種類がありますね。
まずは、スタンダードな水炊き。
レシピはこちら。
白菜4分の1個と鶏つくねや豆腐、そのほかたくさんの野菜やしらたきも入って1人前404kcalです。
たらを使った洋風鍋のレシピは。
たらと白菜8分の1個、ミニトマトを使ったシンプルな洋風鍋は、一人前170kcal。
人気の白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋のレシピ。
豚バラのコクと旨みが白菜の美味しさを引き立たせるミルフィーユ鍋は、一人前326kcal。
こんな風に、使う材料によってカロリーも変わってきますが、大体500kcalに満たないものばかりです。
さまざまな具材を食べることができるので、栄養の面でもバランスよく健康的にダイエットすることができますね。
また、もっとしっかりダイエットしたい方の場合は、他の材料を抑えて、白菜の量を増やすとよりカロリーを抑えることもできるので試してみてくださいね。
漬物にした場合のカロリーは?
白菜といえば、お漬物。
そんな風に思う方も多いのではないでしょうか。
和風のお漬物やキムチなど、白菜を使ったお漬物はご飯にもお茶請けにもお酒にもあう万能選手。
では、このキムチの漬物のカロリーをみてみましょう。
まず、シンプルな白菜漬けは100gあたり16kcal。
白菜キムチのカロリーは、100gあたり46kcal。
キムチのほうが、材料に塩辛や蜂蜜などさまざまなものを使う分カロリーが高いですね。
白菜漬けもキムチも、市販されているものは各社の味付けの材料によってカロリーも変わってくるので、自分が食べるキムチのカロリーをチェックしてみるとより正確だと思います。
スープにした場合のカロリーは?
中華スープやコンソメスープ、ミルクスープなどさまざまなスープに使える白菜。
この白菜スープのカロリーについて調べてみましょう。
白菜のコンソメスープのレシピ。
このコンソメスープは25kcalです。
また、白菜とベーコンとミルクを使ったミルクスープのレシピ。
こちらのカロリーは169kcalです。
また、中華スープのレシピです。
こちらのカロリーは1人前37kcalです。
スープの方が具材が少ないため、カロリーも低いようです。
ダイエット中は普通に食べても問題ない?
これまで見てきたように、他に使う材料によって多少は変わるものの、白菜料理はカロリーが低いのでダイエット中に食べても問題ありません。
より効果を上げたい場合は、白菜の分量を増やしたり、他のカロリーが高い食材を減らすなど調整してみるといいと思います。
また、白菜の栄養素のうち95パーセントは水分です。
その他にビタミンCやカリウムなども含んでいますが、他のさまざまな野菜やお肉などのたんぱく質もあわせてとると栄養のバランスも良く美しく痩せることができます。
栄養バランスとカロリーをうまく調整しながら、ダイエットしていきたいですね。
まとめ
今回は、白菜1玉のカロリーと、白菜料理のカロリーについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
ヘルシーで美味しい白菜を日常に取り入れて、美味しくダイエットしていきたいですね!